b l o g

Yuki's world
横浜の女性建築家、西村幸希の日常を綴っています

2023.08.07
BLUE SEALトランプ

 

BLUE SEAL

 
夕食後の真剣勝負。
時々頂き物の高級スイーツを賭けて。
普段はコンビニアイスの種類を争って。
の会が、
高頻度で行われているので。
 
カードゲームが必須です。特にトランプ。
5年ぐらい愛用しぼろぼろになったものを旅行中に新調しました。
 
何故か惹かれた絵柄と欲張りKING。

2023.08.04
湯河原新築住宅anyy

 

今日の現場

 
敷地も建物も広めなので、
屋根も外壁もボリュームはあるのですが。
 
周囲の自然と馴染むよう心がけた設計が実現していることを再確認。
ご近所さんたちがいつもにこやかに出迎えてくれます。

2023.07.31
地域盆踊りコロナ明け

 

4年ぶり

 
今年は開催された地域の盆踊り。
 
子供時代の4年間は、あまりにも大きい。

2023.07.29
湯河原工務店新築

 

今日の現場

 
建築基準法上の「建築物」とは
「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの」とあります。
つまり、柱や壁があっても屋根のないものは建築物ではありません。
当たり前といえばそれまでですが、
境界が示されていても、エリア分けされていても、それだけでは建築ではないのですね。
屋根には単に雨露をしのぐだけではない、精神面での安心感もあります。
 
現場のお昼休みタイム。
大屋根の下に自然と職人さんが寄ってきて、集う場になっています。
都内近郊の現場では各自バラバラでの休憩が当たり前の光景のため、微笑ましく見ていました。

2023.07.27
沖縄リゾート夕焼け

 

今日のいちまい

 
のんびーり過ごせた数日間。
 
旅行といえば、
街をぶらぶらして食べたり、建築を巡ったり。
何もしない。ことばかりしていたので。
 
水着を持って、ザ、リゾートなんて20年振り。
こんな過ごし方もいいなぁー。
 
大切な意味のある、大切な旅行。
笑って集えたことに感謝します。

2023.07.27
沖縄鍾乳洞

 

今日のいちまい

 
静かな鍾乳洞内に、水の滴る音が響いていました。

2023.07.27
リゾートホテル沖縄

 

今日のいちまい

 
早朝散歩。
ホテル内の小道が、いちいち楽しい。
 
観光地を巡るための旅行はあまりしないのですが、
今回の息子の唯一の希望は「守礼門」。と。
なかなかしぶいのね。
正殿完成前の貴重な経験としますかね。
 
もっと散歩していたいけれど、大人気ないので我慢。

2023.07.26
リゾートホテル

 

水の王者

 
プライベートビーチも、
グスクプールも、
海水が循環するラグーンも、
屋外ジャグジーもインドアプールも、全て制覇したとの報告が。
そして、朝晩2回出かけて行っているという情報が。
 
学校のプールが嫌いなのは誰でしたかね?

2023.07.26
沖縄リゾートホテル

 

今日のいちまい

 
沖縄といえば、、

コロナの影響で止まってしまっていた名護市のプロジェクトですがまた少しずつ動き始めそうです。

と、いうことで。
タイミングが合えばお会いしたいと思っていたクライアントとホテルのラウンジでしばし打ち合わせ。

仕事は一切持ち込まないと決めていた沖縄旅行ですが、1時間だけ!

2023.07.26
沖縄県恩納村リゾート

 

今日のいちまい

 
水で遊びながら素敵にごろごろしようと思っていたのに、しっかり爆睡しました。
はしゃぎ声も心地よい。

2023.07.26
ライブキッチン

 

朝食ライブキッチン

 
沖縄料理を食べ尽くしたら、これがサイコー。
ふわっふわのフレンチトースト。
鉄板ごとお持ち帰りがしたい。

2023.07.25
OIST沖縄科学技術大学院大学

 

今日の風景

 
お住まいの目の前が海と空!

滞在2日目の夜、
OISTの研究室に出向してお仕事されている西村の中高生時代の友人が
美味しいお店に案内してくれました。

豪華な鉄板焼きもいいけれど、
やっぱり常連に愛されている地元感強めのお店は落ち着くなぁ。

2023.07.25
沖縄旅行リゾート

 

今日のいちまい

 
早朝の雨もあがり、これからこのまま晴れるらしい!よ!

2023.07.25
沖縄県海

 

今日のいちまい

 
旅先で恒例の早朝散歩。
台風が、来るのか来ないのか逸れるのか。
 
自称雨女ですが、とんでもない晴れ人間が一緒なのでこのままきっと大丈夫。
そして、本当に大丈夫だった旅行期間。
 
帰路についた数日後には一帯暴風被害に遭われたとのこと、
心よりお見舞い申し上げます。

2023.07.24
プライベートビーチ

 

今日の夕暮れ

 
ホテルのプライベートビーチで、朝も夜も泳ぐ人。
 
白い珊瑚の砂浜に、
透明度の高いエメラルドグリーンの海は、
写真映えするのだろうなと思うのだけれど。
 
つい撮るのは夕暮ればかりだったりする。
夜明けや夕暮れの空気感がいい。

2023.07.24
沖縄リゾートホテル

 

今日のいちまい

 
カフェのテラス席に置くアウトドア家具を、朝から晩まで探していた日々があったので。
 
ここではどこの何を採用しているんだろ?と、
ホテル内をウロウロしてしまうはいつもの癖です。

2023.07.24
海辺の夕日

 

今日のいちまい

 
とても珍しく、リゾート感満載で過ごす。

2023.07.24
沖縄県恩納村リゾート

 

沖縄

 
早めの夏休みで沖縄にやってきました。

2023.07.16
アレキサンダージラルド

 

今日のいちまい

 
大切な

2023.07.14
横浜ハンマーヘッドモールテックス

 

ガーデンファニチャー

 
モールテックス仕上げのベンチとテーブル。
10年ほど前、
anyyで初めて採用した頃はまだあまり知られていなかった、ベルギーのBEAL社が開発した薄塗り可能な左官材料。
そんなモールテックスがずいぶん人気になって、よく見かけるなーという印象です。
 
重厚感を出したい時に塊として見えるよう水回りに採用することが多いですが、
モールテックスの天板に木製の脚を合わせると、モダンに寄りすぎず温かみのある家具にもなりますね。
 
海風と、貸切状態の横浜ハンマーヘッド。

2023.07.13
青焼図面

 

手を動かして考える

 
懐かしの青焼き図面。
ある案件で半世紀以上前の青焼き図面を手にし、その懐かしい感覚にドキドキ。
この匂い。この手触り。
大学入学時は手描きが主流だったけれど、卒業設計時にはほとんどの友達がCADだったな。
絶対手描きがいいよって拘っていたのは、パソコンが苦手だったからだけではなかったはず。
 
だって、ものづくりだし。
手描きだと考えながら引けるんだよ!
青焼きは何時間図面眺めていも目が疲れないしさ。
アイデアを形にする時は手を動かすよね、
練る時は、スケッチは、手描きだよね、、?
 
今の若い建築学生には戦前の話のように聞こえるようで。
ちがうちがう、つい最近だって!

2023.07.04
ポケモンポスト

 

ポケモンポスト

 
そんな、横浜市役所前のポスト。
横浜市と連携協定を締結しているらしいので、期間限定で出会えます。
 
郵送予定の書類を持ち歩いていたので、彼らに託すことに。
至ってまっじめな書類ですが、近日中にanyyからレターパックが届いたあなた。
レアなポストからお届けしております。

2023.07.04
横浜市役所

 

横浜市役所

 
宅地造成等規制法に関する協議のため、久しぶりに横浜市役所にやってきました。
新庁舎になってからは、初。
 
戦後モダニズム建築として知られ、
趣きある名建築である旧庁舎、
いいけど、いいんだけど、、
建築関係の窓口は、別々のビルに点在していたという無情さよ。
 
新庁舎は全てが1つの建物に集約されているので、とってもスムースになりました。
そして新しく、ランチまでサクッとできて、空中庭園があり、ポケモンに会えます。

2023.06.23
シフォンケーキ誕生日ユーカリ

 

得意なこと

 
つまり、お菓子作りが得意なのですね?
と言われることが多いのですが、
まわりのご希望に応えているだけで特別得意だとは思っていません。
 
むしろ、
日々の食卓の料理やら、おふくろの味的なものを作る方が好きです。
もっというと、
料理を作っていることよりもはるかに、
わいわい集まって、何をしたら効果的か、誰がどんな風に感じているか、と、察する方が好きです。
 
好きなことはたくさんあるけれど、
得意なことって難しい。

2023.06.22
湯河原平屋

 

ひとてま

 
約20畳あるリビングは、節ありクルミ科広葉樹のフローリングを採用することでナチュラルで優しい雰囲気を目指しています。
幅広・長尺なので高級感がありますね。
 
そんなフローリングを広げて何をしているかというと、、、
 
どういった順番で敷けば、より良い雰囲気になるか。
節の位置や色味を確認して、全体像をイメージして、
隣り合わせになる板の組み合わせを一枚一枚決めていきます。
敷き始める前の、大変だけど、大きな意味のある、一手間。
 
anyyでは、
表情豊かな材料を採用する際には必ず現場にお願いする内容のひとつです。
梱包を解いて、上から順番に使っていく。そういうやり方はしません。
 
辺材と心材の色味が違う、節ありの、面白い材料。
広いリビングに敷かれる表情豊かなフローリングが、空間を締めてくれます。

2023.06.20
赤レンガ倉庫みなとみらい

 

今日のいちまい

 
横浜LOVE

2023.06.18
父の日ババロア

 

今日のいちまい

 
思い出のおやつは色々あるけれど、代表選手はメロディリングを使ったこれ。
その時の情景を割と細かく覚えている方なので、作りながら勝手にじーんとしてしまうのですが。
 
君たちも大好きなんだよね?と信じて疑いませんでしたよ。
「あのさぁー 次は上のみかんゼリーだけで作れる?」って...衝撃的。
 
思い出の味、わざわざ2層のみかんのババロア。
ババロア食べたい!とご所望でしたので。それってみかんゼリーのことだったの?か。

2023.06.17
代々木上原ビル

 

今日のいちまい

 
竣工して4年、
コロナ前のお話から3年ぶり、
代々木上原の塔の家のお客さまに会いに行ってきました。
 
皆さんお元気でお過ごしとのこと。
変わらないものがあることに触れると、とても満たされた気持ちになります。

2023.06.11
紫陽花梅雨ウィペット

 

今日のハナさん

 
そんな、季節。

2023.06.06
湯河原の平屋焼杉外壁

 

今日の現場

 
良い現場は、整理整頓が基本です。
持論です。
 
ゴミの分別や出し方、ホウキの置き場所。
そして、隠れてしまう配線関係の整理。

2023.06.02
ミルクブッシュ

 

ミルクブッシュ

 
2.4メートル超えの珍しい大株ミルクブッシュ。
一部木質化しています。
線が細くて繊細なくせに力強い雰囲気で、一目惚れ。
そんなカワイイやつの調子が悪く心配しています。

2023.05.11
平屋別荘建築

 

ものづくり

 
お昼休憩中も図面チェックにいそしむ大工さん。
 
どんなに経験しても、勉強しても、机上で計算してても、現場の職人さんの技術と知恵には驚かされます。職人さんは、かっこいいんだなぁ。
たくさんの人たちに支えられて共に創り上げる醍醐味。

2023.05.07
チョコケーキおしゃれ

 

今日のいちまい

 
この時期にチョコレートで本当にいいの?だけど、リクエストなので。
ラム酒やブランデーをジャバジャバ入れたい派です。
でも、いろんな人が食べる予定なので我慢です。
出来上がりを想像して、食べる相手を想像して、材料の準備と手順を決めて、効率と見栄えと...
料理は、建築に通ずるものがある。と思っています。

2023.05.02
湯河原平屋

 

晴天!

 
山側からぐるっとまわるアプローチ、注目されることの少ない屋根面を見下ろしながら近づくので、いつも以上に屋根の納まりに注意しています。
 
一般的には見上げる機会の方が多い建築。
見下ろす位置から徐々に坂を下り、見上げるまでに至るストーリーと、建物の見え方の変化、山や空の環境に対する配慮、主張しすぎない空気感。
住宅でありながら、その辺りの考え方は公共建築を考えるときと全く同じ。
少し心が躍って、ホッとするような。そんなストーリーを追いかけています。
 
絶好のお出かけ日和、山も海も空も光さざめいていました。

2023.04.23
マカロンピエ手作り

 

はじめてのマカロン

 
どこからか聞きかじり、マカロンつくるのだ!と、言い出した娘。
ピエというマカロン独特な焼き目も程よく出ていて、一人でやったにしては上出来ね。
 
ちょっとカタチがなー とか
もう少しなめらかな感じでさー とか
えぇ、まぁ、サガなんでしょうけれども。
納得するまで毎日のように同じお菓子をトコトン作り続けるのを、毎回喜んで頬張るひとたちがいるので。
そんな男性陣にも感謝なのです。

2023.04.15
夏みかんパウンドケーキ

 

雨の週末

 
お天気が良いとピクニック、
雨が降ると何か料理、
が、したくてたまらない!!
 
たくさんの自家製夏みかんをいただいたので!早速、サラダにジャムに房のまま、美味しく食べていきます。
その中でもオススメはパウンドケーキ。
無農薬なので皮も刻んで入れちゃいます。生の夏みかんを使うと爽やかでレモンみたい。
次は何にしようかなー

2023.04.13
焼杉外壁

 

今日の現場

 
お天気がコロコロと変わるのが春なので。
 
降った時のために屋根の防水が終わるまでブルーシートをかけておきます。
作業するたびに、剥がしたりまた掛けたり、、
大変だけれど建物を傷めないよう大工さんも手間暇かけてくれています。

2023.04.06
アオダモ無料相談会

 

今日のいちまい

 
春は物件が動く時。
普段出にくいエリアでも不動産売買が活発になったりします。
つまり、お問い合わせが増える時。
 
今日のお客さまとは、どんなお話ができるかな。
生憎のお天気ですが、落葉樹の若葉が映えるので雨もいいよね。
相談会前の、静かな時間。

2023.04.06
焼杉外壁

 

焼杉

 
外壁に使用する焼杉の現物サンプルが到着。
なるべく早く見せたいので!と、雨の中2時間掛けて現場監督が持参してくれました。
 
三角焼きといって、杉板3枚を三角柱状に固定して中に火を放ち、煙突効果で焼き上げる日本の伝統的な手焼き工法を今回は採用します。
時間を掛ける分、表面は厚い炭化層となり、耐候性・耐久性が上がり腐食に強い木板になります。
やはりバーナー焼きとは違うなぁ。見た目の重厚感や本物感がすごい。

2023.04.05
ウィペット花見ウィペットのハナさん

 

天真爛漫

 
背を向け、座り込んで、桜を愛でているハナさん。
 
人気のない時間帯を狙うも、
ロングリードを準備しようとも、
ハナはハナであるわけで。
でもその前にウィペットであるわけなんだけれども。
爆走は1周で十分。あとはそよそよ風に吹かれて過ごします。

2023.04.05
ウィペット

 

今日のハナさん

 
キリリッ
たまには、いぬらしく。

2023.04.03
花束おしゃれ

 

今日のいちまい

 
やっぱりうれしい。

2023.04.02
クチコミ設計事務所

 

お客さまの声

 
ホームページ内に「お客さまの声」をまとめてみました。
詳しくは こちら
 
丁寧な暮らしを重ねてきてくださっていることを感じてとても嬉しくなります。

2023.03.26
さるすべりリクシルショールーム

 

雨の日

 
建材のショールームにやってきました。
時々は情報のアップデートをしに回ることを心掛けています。
いつものアレを には意味があるのだけれど、
いつものアレで にならないように、
全てのコーナーをザッと確認すると、思いがけず良いものを見つけたり。
それぞれの会社が目指している方向性も感じたりして、大切な時間。
 
そんなショールーム中庭のさるすべりは、雨に濡れて力強く、赤の色味が艶かしくて、目を引いていました。

2023.02.27
夏みかん石垣

 

今日の現場

 
構造設計者と共に、配筋検査にやってきました。
図面と相違ないかはもちろん、鉄筋の様子だけではなく、防湿フィルムに破損がないか、現場内にゴミが落ちていないか、などかなーり細かいところまでチェック。
 
現場とはチームの一員として和気あいあいやっていますが、馴れ合うことの無いよう監理者として目を光らせています。

2023.02.23
ウィペット

 

今日のハナさん

 
寝落ちする5秒まえ。

2023.02.20
擁壁石積み

 

既存擁壁

 
湯河原の現場の既存石積み擁壁は、趣のある佇まい。
この上が敷地なので、つまり、擁壁も建築の一部と見えてくるはず。
 
既存擁壁はステキでも、古いほど風情があるほど強度面では心配があります。
そこで今回は、構造設計者や現場監督、外構工事の専門家も交えて協議の末、基礎工事費用は上がるけれど、擁壁を作り直すことにもそれ以上にコストがかかるので、このまま補修の上キープで決定。
擁壁に新しい建物の荷重が加わらないように基礎や杭の設計をしました。
 
風情あるこの擁壁を好んでいたお客さまの意向もまた一つクリアできたな。

2023.02.19
パッシブハウス

 

エコとステキ は同居する

 
世界情勢の悪化で光熱費の高騰が続いている今、社会の意識も高まり、また、省エネに関する建築の法規制も年々厳しくなりつつあります。
そんな中、建物を建てるという行為は責任が小さくないな。と感じています。
 
エコなことには向き合うが、全てはバランス。
ランニングコストは減らせるけれど建築費に影響するし、
10年後、その先、と、見据えた計画でないと意味がない。
そして、anyyとして 美しい建物 であってほしい。
そんな、エコとステキ を持ち合わせる建物を探究しています。
 
と、いうわけで。
知り合いの某大学教授の自邸でもあるパッシブハウスの見学をさせてもらいました。

2023.02.18
慶應湘南藤沢

 

今日のいちまい

 
所用で久しぶりにSFCに行く機会がありました。
やっぱり、とっても気持ちがいい。

2023.02.18
ウィペットのハナ

 

マフラーの行方

 
だからさー
学校に持っていくのを忘れた日には、
家ではこうなっていますよ。というお話。
 
もふもふを見つけたら、とりあえず顔を突っ込んでみる。

2023.02.17
おそうざいと煎餅もんじゃさとう

 

今日のいちまい

 
クリスチアノの姉妹店、創作もんじゃのお店へ。
イワシが丸ごと入っていたり、
ブロッコリーを混ぜたり。
 
プロジェクトが大きいが故に融資や事業計画に割く時間も少なくないけれど、たくさんの方達とものづくりをしている醍醐味を感じながら、じっくりと進めて行けたら。

2023.02.17
クリスチアノ代々木

 

Cristiano's

 
沖縄県名護市で計画中のスポーツ観戦レストランの打合せのため、渋谷区富ヶ谷にあるクリスチアノにやってきました。
ポルトガル料理とワインのお店であるここのオーナーも、沖縄プロジェクトの関係者。
さて、クリスチアノの料理だ!ポルトガルだー!と思ったら、場所を変えての打合せとなりました。
うー。

2023.02.14
イナムラショウゾウ

 

今日のいちまい

 
友チョコもらったー!
箱が立派過ぎて、一瞬、宝石をもらってしまったかと焦ったのだけれども。
 
チョコが苦手な人が選んでくれたチョコ、気になる。。
ジャッジは甘くなってしまうなー。だって、チョコ好きだから。
また、がんばります。

2023.02.06
湯河原の平屋

 

今日の現場

 
基礎を作るために土を掘る、根切りの状態を確認するために、構造設計者とともに現場にやってきました。
完成してしまったら目には触れない基礎部分。だからこそ大事にしています。
 
根切りをすると、出てくる残土。実はこれを廃棄するのにけっこうなお金がかかるので、いつもどうやって処理をするか悩むのですが。今回は捨てません!
広い場内でランドスケープ的に残土を利用しちゃいます。むしろ、足りないくらいー!
お客さまの負担が少しでも減ったな。よしよし。

2023.02.04
おみくじ氏神様

 

今日のいちまい

 
厳島神社に行ったからいいよね、って言い訳をしていたのですが。
ようやく全員の予定が合ったので、日が傾いてから、やーっと行ってきました氏神さま。
2ヶ所以上も参りに行くとか、お作法とか、詳しくないけれど、きっと神も仏も誰も怒ったりしないでしょ。
 
神社に行くと、清々しい気持ちになって新たなチャレンジをしたくなります。
お寺に行くと、心が静まって周りをみる余裕ができます。
今は、どっちが必要かな。
 
 

2023.02.04
スターバックスメッセージ

 

Thank you, too.

 
近いところから当たってみるけど、全て10時オープン。そりゃそうだ。。
 
ぐるぐるまわって、最後の頼みはやっぱり有名どころ。
店内は、新聞読んだり、犬連れだったり、熱い珈琲を求めて賑わっていました。
 
時々描いてくれる店員さんに当たるけれど、初店舗では久しぶり。
とっても寒そうで、情けない顔をしていたにちがいない。
 
とにかく居場所が嬉しくて、メッセージがより心を温めてくれました。

2023.02.04
横浜山手レインボーブリッジ

 

早朝散策

 
待ち合わせ時間を間違えたので、横浜山手を早朝散策。
あてもなく独りぷらぷらするのは嫌いじゃないです。
 
しかしこの時期、さすがに寒いーーーー。
本やノートはあるし、
考えたいこともある、
時間もある。
でも、朝8時に開いているカフェが、ない!あるわけない!

2023.02.03
豆まき節分

 

明日は立春

 
行事になると大はしゃぎするのは、ついにハナさんと二人だけになった模様。
君たち、成長早いねー。
もっと成長すると、きっとまた戻ってくるけどねー。
 
なんだかウキウキしている人がいるから、団結してあげようか。という雰囲気に満ちている。
温情を受けております。
どうもありがとうございます。

2023.01.06
湯河原の地鎮祭

 

仕事始め

 
湯河原の平屋の地鎮祭にやってきました。
夏には花火が上がる海が望めたり、連なる山の尾根は見渡せるし、なんという敷地なの。
 
敷地に生えているフキを佃煮にしたものをプレゼントしてくれるご近所さんはステキだし、それを注意せずニコニコ受け取っているお客さまもステキでステキ。
そんなやり取りにほっこりしつつ、
窓から切り取る予定の景色の見え方を何度も確認したり、敷地内で再利用する石の状態を見たり、現場でだからできることを粛々と進めていきます。
 
工事中の安全を祈って。
神主さんも丁寧で、とても良い地鎮祭でした。

2023.01.03
原爆ドーム

 

何度も

 
人として。
 
こころのどっかに、残っていてくれたら。

2023.01.02
ジェラートLOOP

 

今日のいちまい

 
中高のお友達のお兄さんがジェラート屋さんをオープンさせたらしい!
ってことで。行ってきました広島県。宮島口駅から徒歩2分のLoop。
 
自分たちが作っている農作物からフードロスを無くそう。から構想スタートとか、地産にこだわるとか、ブルーベリーは自分たちで育てているとか、
アメリカのロスで起業しているお友達が帰省しているとか、奥さまのご実家が横浜の大倉山で実はご近所だったとか、そのご夫婦のお友達が有名な建築家だったりとか、久しぶりに大倉山で再会とか。
とにかく、世間は狭いねー。ということになり。
 
自分のペースで、歩き進んでいる人たちが身近にいるので。
私もって思えます。
いくよ!

2023.01.02
厳島神社舞楽

 

舞楽

 
厳島神社で舞楽を見学。
 
平安時代末期、平清盛が四天王寺から伝えたもの といわれているらしいけど、背景の山々が太陽に照らされて光るさまを見ていると「今は令和なの?」と錯覚する不思議な気持ち。

2023.01.01
厳島神社元旦

 

2023 元旦

 
謹んで新春のご祝詞を申し上げます。
 
良き出会いがたくさんありますように。