b l o g

anyy_thing
横浜の女性建築家、西村幸希が日常を綴っています

2025.04.07

セージ夏みかんanyy

 

今日のいちまい

 
ソーセージは作って蒸すもの。
と教えてくれた大切な人から、またまたお裾分け。
 
あのね、
わかってるんだけどね、
セージがさ。良い香りすぎて。
全てハーブティーになりました。もっとください。

2025.04.07

anyy

 

今日のいちまい

 
定期的に行うショールームや建材めぐり。
新商品はもちろん、
プロジェクトごとにイメージしてきた素材をざっと確認し、お客さまへの提案内容を決定していきます。
 
他の素材との全体バランスを見ながら
奥行き感の出し方、マットな質感、三分艶、赤味寄り、凹凸テクスチャと光の反射 などなど
条件やパターンで想定してきた組み合わせがあるのに、実物を前に変更することはよくあります。
何度も採用しているものでも「本当にコレで良いのか?」と迷うことも多いです。
そして施工する直前まで価格と質のバランスでより良いものを探してしまう傾向にあります。
 
一方で、
直感的にこれが良い!と決めるのはものすごく早いです。
そして、私の中ではこの方向性が推し。という感覚はその後も基本ブレません。
 
聞く耳はある方だけれど、自分のブレない意見もあり、現場決定も早いので、
現場に行くと重宝されると思っています。多分。

2025.04.05

横浜の設計事務所anyy

 

今日のいちまい

 
そうか。
黙って待つことが必要だった。

2025.03.23

anyy東京音楽祭2025上野

 

東京春音楽祭2025

 
クラシックコンサート鑑賞のため娘と東京文化会館にやってきました。
 
上野公園の桜舞う音楽祭屋台にはしゃいで食べまくり、
法隆寺宝物館の入館時間を過ぎるという失態。次はいつにする?
 
唯一、生の楽器を聴くと、
初めて新しい土地に降り立った時と同じ
鳥肌と、なぜかホロリと、ゾクゾクする高揚感につつまれます。
 
音楽は良いな。やはり音楽って良い。
指揮者が情熱的だと、なお良い。

2025.03.10

品川マンションリノベーションanyy

 

今日の現場

 
品川マンションリノベーションの現場では、解体が着々と進んでいます。
 
既存の建物の資料では不足している情報が解体時に判明したりするので
詳細設計を再度行ったり
材料選定を変更したりと
新築とは違うポイントで現場がバタバタすることがあります。

2025.03.02

無印良品ガレージセールanyy

 

無印良品さすが

 
事務所の倉庫を片付けたので。
不要になった無印良品の棚をガレージセール的に事務所前に置いてみました。
キレイだけれど中古だし リユースのつもりなので無料でお譲り限定。
 
大小いくつもあるよ! よかったら運ぶの手伝うよ! どうよ!?  と思っていたら、
何組もの方がお声がけ下さり、数時間で全てなくなっていきました。
しかも皆さん、
話しかけて良かった!うれしーい!と意外な反応。
うーん、恐るべし無印良品。
こんなにも欲しい人たちがいるなんて。発見です。
 
日も暮れた頃、
先ほどはありがとうございました。と、ご丁寧にお礼の品を持ってきてくれました。
そんなつもりは全くなかったのですが、
顔を合わせてのやり取りも、やはりいいよね。と思う今日なのでした。

2025.02.14

anyyヴェンキvenchiピスタチオチョコレート

 

今日のいちまい

 
ケーキを焼いておいたので。
 
自分用には、これ!
みどりづくし。ピスタチオづくし。
ほんとごめん。

2025.01.20

横浜の設計事務所大倉山の設計事務所anyy

 

いま、思うこと

 
こういったご時世でも、声をかけてくださる方々がいます。
活動が広く周知されているわけでもないのに、です。
 
普段目にすることがないような大きな予算で
まだ存在していないものを 買う。
きっと、不安も小さくないでしょう。
 
連日共に飲み明かしたわけでなく 人生観も深く知らない。
それでもまずは信じてみよう と。
それって、とても勇気がいることです。
 
もしも自分だったら、一瞬躊躇してしまうかもしれない。
 
そんなお気持ちを全て受け止めて
パートナーとしてプロジェクトを先導していきたいと思っています。
 
時間的に全てのご依頼をお受けすることが出来ず心苦しいのですが、
anyyを選んでくれた方々に感謝の言葉もありません。
ただひたすらに手を動かすのみ。前進あるのみ。

2025.01.01

大倉山の設計事務所anyy

 

2025 元旦

 
謹んで新春のご祝辞を申し上げます。
 
今年もまた、良き出会いがたくさんありますように。